2023.08.28
- 歯のこと
- 講座について
お口の教室ってどんなこと?
こんにちは。
みなさんは『お口の教室』と聞いてどんなことを思い浮かべますか?
「歯のこと?」「虫歯?」「歯並び?」
きっとこんな感じではないでしょうか。
お口と言えば食べるとこ、話すとこ。
役割はそんな感じですね。
ある程度成長し、人の手を借りずに食べたり話したりできていればそうかもしれません。
でも、お口って機能が仕上がるまでにカラダにとってすごく大切な役割があるのです。
『カラダのためにある大切な役割』
残念ながら、今これを教えてくれる機関は医療機関でもなかなかありません。
よって、人が健康で理想的な機能を持って育つために
新生児もっと言えば胎児から重要な注意ポイントがあるにも関わらず
知られていないということが山のようにあるんです。
口が自然と開いてしまう
なんだかアレルギー
まだ子どもなのに視力が悪い
運動神経が悪い
絵が上手に書けない
バランス感覚が悪い
寝つきが悪い
姿勢が悪い
集中力がない
発達に特性がある
まだまだありますが、これらにもお口の機能発達が大きく関与しています。
ベビーからカラダ育む健口塾では妊娠前の女性から妊娠中の女性に
いち早く、妊娠中および新生児から意識すべく重要なポイントをお伝えしています。
「えっこんなことでいいの?」
そんな日常生活に取り入れられるちょっとしたポイントが重要なのです。
「もっと早く聞きたかった!」「妊娠中に戻ってやり直したい!」
そんなお声をたくさんいただきます。
さらには人生100年時代を自力で乗り切るためのキーワードもお口にあります。
シニアまでの各年齢層に合わせて『年代別健口塾』にてお伝えしております。
お子さんを迎えられる方、子育て中の方、なるべく早い段階でのご受講を
お勧め致します。

カテゴリ一覧
タグ一覧
- Fantasy Springs
- アンチエイジング
- いきいき健康フェスタ
- イベント
- お口のケア商品
- お口の健康
- お口の困りごと
- お口の機能
- お口育て
- ストレス解消
- にこにこチャージ祭り
- ハイハイ
- ハンドセラピー
- ビジョンアセスメント
- ビジョンアセスメントトレーニング
- ビジョントレーニング
- ヘッドセラピー
- ベビーからカラダ育む健口塾
- 保育園
- 入園
- 北野綿行
- 口腔機能
- 口腔機能低下症
- 口腔機能向上支援
- 口腔機能発達不全症
- 嚥下機能
- 子育て
- 寝返り
- 小松式ビジョントレーニング
- 支援
- 新生児
- 歯並び
- 浜松シティマラソン
- 浜松市
- 発達
- 発達アドバイザー
- 発達の困り事
- 美容
- 菊川市
- 菊川文化会館アエル
- 視機能
- 赤ちゃんのお口
- 赤ちゃんのお布団
- 赤ちゃんの寝具
- 赤ちゃんの睡眠
- 身体の健康
- 身体調和
- 選挙
- 開業
- 離乳食